福岡 博多一人旅!おすすめの美味しい16店!1000円前後で名物食べ尽くし

どもども。
食の都、福岡・博多は本当に美味しい食べ物の宝庫です!!
でも、初めて行く人からすると、たくさん店がありすぎて、どのお店に行ったら良いかわからないですよね?
私の地元 大阪でもそうですが、名物のたこ焼き屋がたくさんありますが、中には美味しくない店が多いです。
そこで、この記事では、
初めての博多旅行で、名物を食べつくせる!おすすめ16店を紹介します!
福岡の名物と言えば、
- もつ鍋
- 水炊き
- 博多皿うどん
- 海鮮(天ぷら)
- 明太子
- 鉄板焼き
- 博多ラーメン
- 鳥皮
- 博多うどん
など、素晴らしいラインナップです。
美味しいお店がたくさんある中で、下記の基準でオススメ店を選びました!
- ネットで調べまくった、おすすめの人気店
- 福岡の友達からの情報提供
- 一人で行っても、雰囲気的に問題ない
- どれもリーゾナブルで高コスパ(1000円前後)
しかも、好みは人それぞれなので、選択できるよう全てのジャンルに対して最低2店以上は紹介しています。
「福岡出身じゃない人の言うことなんて信用できないなぁ」と思うかもですが、めちゃくちゃ事前に調べたので安心してください!
案外、こういうのは地元の人より、旅行者の方がきっちり調べるので(笑)。それと、福岡の友人にも聞き込みをしてます。
できるだけ雰囲気をわかって頂くために、ユーチューバーが紹介してる動画も添付してます。
福岡・博多へ初めて行く人だけじゃなく、福岡グルメ好きな人もチェックしてくださいね。それでは、まずはこちらから!
博多で1000円前後で食べつくし! 美味しい「もつ鍋」
「福岡でもつ鍋食べたい!」と思っても鍋料理となると、一人だったり、金銭的な面で難しく感じてしまいます。
見つけました!一人で行けて美味しいところを。
博多麺もつ屋
看板に”一人もつ鍋”って書いてますからね、間違いないです。
店内はこんな感じで、カウンター席が8席。全てにコンロがセットされてます。サインもたくさん飾られていて、人気店であることがわかります。
もつ鍋は一人前990円!麺付きです。
味は味噌か醤油を選びます。自分は醤油を選びました。調理もマスターが全てしてくれます。このボリューム!!
鍋はマスターが作ってくれます。マスターのOKがでて食べてみると、美味い!!スープは濃くて甘めですが、ちょうどいい感じです。
モツもプリプリで噛むほど、旨みがあふれ出てきます。
麺は太目。これが濃いスープとよく合います。見た目、量が多く見えるかもですが、野菜の量も多いので、バランスよく食べれます。
味が単調になってきたら、卓上のゆず胡椒、黒ゴマ、トウガラシ入れて味の変化を楽しめます。
そして、食後はデザートの杏仁豆腐までだしてくれました。
ちょうどお腹一杯になる満たされる量で大満足です。他のお客さんは、締めにおじやセット(320円)を注文してましたね。
マスターは最初、真顔で少し絡みづらい人かなと思ったら、気さくに話かけてくれる良い人でした。これで980円はすごすぎる!!おススメです!!
<店舗情報>
食べログ点数・・3.47
営業時間 11時30分~16時00分
17時00分~0時00分
定休日 不定休
西鉄福岡天神駅か天神南駅から徒歩3分
【その他のおすすめ】 博多 もつ鍋 おおやま KITTE店
東京や大阪にも支店がある、福岡の人気もつ鍋屋。中洲にある本店で食べると、1人前セット、席代込みで2,890円と本格派なので少し高めです。
しかし、上記のKITTE店では、カウンターがメインのお店で、1人前1,290円とリーゾナブルに食べれます!
詳しくは、おおやまのホームページで。
本当に美味しい「水炊き」
博多水たき 濱田屋 くうてん
こちらは博多で3店舗をかまえる人気店。福岡の友達に「ここの水炊きは間違いない!」とのことで連れてきてもらいました。
場所は、博多駅に直結のアミュプラザ10階です。
本店ではカウンター席がありませんが、今回、紹介する店舗ではカウンター席もあり、一人来店も可能。高級感のある店内で、見晴らしも良いです。
おススメは15時までのランチ!水炊きセットが1,280円から食べれます(15時以降は、2,500円)
自分が注文したのは、水炊き御前(1,680円)。店員さんが調理してくれます。
それがこちら!
このボリューム!唐揚げとデザートまで付いてきます。そして味は、美味すぎました!
スープのコクが尋常じゃないです。それもそのはず、鶏肉が臭みが無くて、旨みを十分に感じられる「生後90日の赤鶏」を使用しているこだわりっぷり。
鶏肉も大きくて弾力があるし、つみれも素晴らしいです。
ダシで食べた後は、お店特製の酢醤油。橙(ダイダイ)が使われていて、甘みと酸味が絶妙です。
水炊きというよりもはや、鶏鍋。唐揚げもサクサクで、最後まで食事を楽しめました!
<店舗情報>
食べログ点数・・3.43
営業時間 11時00~22時00
定休日 不定休
福岡駅に直結のアミュプラザ10階
お店のホームページはこちら。
【その他のおすすめ】博多華味鳥 博多駅前店
こちらも博多の有名店で全国展開してます。そんな本格派ですが、博多駅前店では一人用のカウンターがあります。
自社で育てたこだわりの”華味鳥”の水炊きの美味しさはテレビで紹介されるほど評判。ランチタイムの博多御前(1,500円)がおススメです!
美味しい「博多皿うどん」
皿うどんやちゃんぽんって長崎県の名物と思いますが、博多も名物として人気です。地元の方にも愛される、超人気店を紹介します。
元祖ぴかいち
昼のランチタイムは行列で入れない人気店。でも、夜に行くとすんなり入れました。
メニューはこちら。
皿うどんとちゃんぽんが人気メニューで、自分は半チャーハンセット(1200円)を注文。選んだのは皿うどんです。
それがこちら!熱々の湯気でカメラくもりました。
皿うどんっていうと、パリッとしたカタ麺かと思いきや、焼きそばに近い感じ。めちゃくちゃウマかったですね。
ダシが効いたソースで、味は濃くない分、いくらでも食べれます。もっちり太麺で、海鮮のイカやアサリが具だくさん。人気あるのがわかります。
写真撮り忘れましたが、卓上に置かれてる辛子高菜を入れると、ピリッとして変化を楽しめました。
半チャーハンもあっさりしてるけど、パラパラで美味しい。
これで、1200円はかなり満足度が高い。
大将が変わって美味しくなくなったという声もあるそうですが、食後は幸福感に包まれて最高でした。
<店舗情報>
食べログ点数・・3.63
営業時間 月~金 11時00~21時00
土 11時00分~18時30分
定休日 日曜日
博多駅徒歩5分
【その他のおすすめ】新生飯店
天神にある、昼(11時~16時)だけ営業してる老舗の中華料理屋です。580円と格安で食べれる皿うどんは、具だくさんで、とんこつスープが効いて美味しいと評判。
お店の老朽化がかなり進んでるみたいで、「キレイなお店で食べたい!」という方は、博多皿うどん発祥のお店 『福新楼』がおススメ。一つ1,050円と少し高いですが、美味しいと評判です。
コスパ最高の『博多明太子』
福太郎 天神テルラ店
思う存分、一人でも博多明太子を食べるならここ!
ここは福岡でも超人気の明太子のお店で、イートインがあります。ほとんどの人が注文するのが、”めんたいボウル”。
なんと明太子が食べ放題で、ご飯が1杯までおかわり無料です!
それが、こちら!
味噌汁、大根の煮つけ、生卵、そして2種類の明太子がセット内容。この組み合わせは神過ぎます。
でてくる明太子は日替わりで、左がオーソドックス、右がイカ明太。
明太子は2度漬けするこだわりで、上品な味わいながらもピリッとご飯に合って美味しい。イカ明太も具材が大きくて食べ応えあります。
追加で頼んだら、アワビ入り明太がでてきました。アワビもコリコリしてて食感が良い。
この最高の明太子と卵ご飯なんて最高すぎました!
今はコロナのため、メニューは明太ボウルのみ。ただ通常は、鮭茶漬けとか他のメニューもあります。
お土産に”明太ふりかけ”を買って帰りました。これが粒が大きく、スーパーで売ってる明太子ふりかけとはレベルが違いしました。300円で、こちらもおススメです。
<店舗情報>
食べログ点数・・3.46
営業時間 11時00分~18時00分
定休日 不定休
ここ以上に、明太子を格安で食べれるお店が無かったので、ここは”他のおススメ”は無しです。
新鮮さがハンパない『 天ぷら 』
天麩羅処ひらお 天神アクロス福岡店
博多は海が近いので、美味しい海鮮天ぷらが食べれることでも有名。
そこで博多市民に大人気なのが、こちらの”ひらお”。福岡に数店舗ある名店です。今回、コロナで人が少ない博多の街で、このお店の行列が一番すごかったです!
メニューは以下のような定食が8種類くらいあり、どれもリーゾナブルな価格です。
注文したのは、左のお好み定食(890円)。ご飯とお味噌汁が付いてきます。
カウンター席につくと、天つゆとトレーだけが置かれてます。
そして、目の前で揚がった天ぷらを一つずつ持ってきてくれます。
ほんと絶品の天ぷらでした!衣が大きすぎずサクサクで、中の素材の味がそのまま味わえます。
そして、比較的ゆっくりめに次の天ぷらが来るので、常に揚げたてを食べれます。
またこの店の人気の一つが、イカの塩辛がおかわり自由で食べれること。
このイカの塩辛がぷりぷりすぎて、これだけでご飯なくなりそうでした。定食ごはんを大サイズに追加50円で変更可能なのを後で知り、後悔しました。
この値段で、このクオリティの天ぷら定食は凄すぎます!絶対的におススメです。
<店舗情報>
食べログ点数・・3.59
営業時間 11時00分~15時00分
17時00分~20時00分
定休日 なし
博多天ぷら たかお キャナルシティ店
こちらも、ひらおと同じスタイルの人気店。天ぷら以外の違いは、イカの塩辛の代わりに明太子がでてくるところ!ご飯大盛りも無料で1000円前後で定食が食べれます!
クセになる『 鉄板焼き 』
びっくり亭 粕屋店
秘密のケンミンSHOWでも紹介されて、今や博多のソウルフードになった鉄板焼き。その火付け役がこのびっくり亭です!
メニューはいたってシンプル。「焼肉」「ご飯」、「キムチ」「飲み物」だけです。焼肉は1人前、1.5人前、2人前と選べます。
自分は、焼肉1人前(800円)とご飯 小(150円)を注文しました。
たたのキャベツと肉炒めですが、これが、めちゃくちゃうまかった。
ニンニクが強烈に効いていて、ごはんとの相性が抜群。
また、卓上の辛みそを混ぜることで、さらに美味しさ倍増です。
「肉が美味い」とかそれはないですが、、とにかく箸が止まらない。特に男性は絶対にハマるのでは、、メニューもこれだけしかないのもうなずけました。
博多で、このての鉄板焼きを出す店も増えてきたらしいですが、びっくり亭にはかなわないそうです。
残念なのは天神など中心地にないことでしょうか。
接客が悪いとの口コミでしたが、全く問題なし。これは絶対、癖になります。値段も安いし最高でした。
こちらは本店の動画ですが、ぜひ見てください。
<店舗>
食べログ点数・・3.26
営業時間 17時00分~22時30分
定休日 木曜日
イオン福岡店の近く(天神からバスで20分くらい)
<その他おすすめ> スタミナ鉄板 博多アイアンマン 博多店
どうしても”天神近辺で、美味しい鉄板焼きを食べたい”という方はこちらがおすすめ!味も美味しいとの口コミ多数、タマゴやチーズもトッピングできる人気店です。
福岡・博多 美味しい「博多ラーメン」
博多ラーメンと言っても、とんこつの臭いがキツめ、スープの濃さなど好みがいろいろ別れます。
自分は若い時に食べた、臭いはするけど旨みが凝縮された博多ラーメンの衝撃が忘れられず、その味を求めて4店ほど天神近くで食べました。
でも、スープの深みが不足してたり、チャーシューが貧相だったりで結果、見つからず。
ダウンタウンの松本さんが食べて絶賛した薬院の「八ちゃんらーめん」も追い求めていた味ではありませんでした。こちら、その八ちゃんらーめん。
でも、5店目でやっ見つかりました!それが「天竜ラーメン」です。
天龍ラーメン
場所は博多の中心地から離れていて、バスで20分ほどかかりました。イオン福岡店のすぐ近くです。この辺りは、”龍”の名前がつく店が多いので、”ドラゴン・ロード”と地元で有名なところです。
メニューはこちら。
ラーメンが550円!!安すぎです!天神エリアのラーメンでは、観光地なので、だいたい700円位しますが、少し外れると、まだこの価格で食べれます。
自分が注文したのは、チャーシューメン(750円)と半チャーハン(300円)。
このラーメンは最高でした!スープは濃いめ、臭いもしっかりあるが、スープのコクが断トツでした!口コミ通り、少しぬるめ。でも、それはラードを使用してないから。
普通の博多ラーメンのスープの濃度が10%のところ、この店のは15%あります。乳化するまで煮込まれて、トンコツの本来の旨味が存分にでてます。うますぎる!これぞ求めていた味。
チャーシューも厚めで、食べ応えがある。細麺にもスープがよく絡みます。
チャーハンもパラパラで、卓上の高菜を混ぜて食べると良いアクセントになって最高でした。
隣の席で福岡のラーメンの食べ歩きをしているご夫婦がいて、奥さんがスープを飲むたびに、「美味しい、美味しい!!」と歓喜してました。
場所が中心から少し離れてますが、遠くても行く価値ありますよ。
<店舗情報>
食べログ点数・・3.49
営業時間 11時30~20時00
定休日 木曜日
イオン福岡店から徒歩5分。
その他のおすすめ 博多らーめん ShinShin
今、博多で最も勢いのあるラーメン店。福岡市内で5店舗あります。しかも博多駅前や天神地区に集中しているので、アクセスも良いです。
スープが臭みがなく、それでいて濃厚とこれまでの博多ラーメンの常識を変えた!と芸能人にもファンが多い。ピーク時は行列になるので行く時間に気おつけましょう。
おススメは、KITTE博多店。こちらは、比較的空いてました。
病みつきになる『トリカワ』
博多とりかわ大臣 KITTE 博多串房
とりかわは、完全に”居酒屋メニュー”なので、お酒の飲めない自分には探すのが難しくて、やっと見つけたのがここ。
このお店も福岡で複数店舗ある人気チェーン店です。
とりかわが1本(119円)で塩とタレを選べます。それがこちら!
見た目が、本州のトリカワと違って、串にぐるぐる巻いている感じ。これが博多スタイル。
外がカリッ、中はジューシーで、食べだしたら止まらないです。これはお酒飲む人にはたまらんですよね。もちろん他の焼き鳥メニューもあります。
<店舗情報>
食べログ点数・・3.49
営業時間 11時00分~23時30分
定休日 なし
<他のおすすめ店> かわ屋 薬院店
福岡の友人に聞いたら、ここのトリカワは間違いないとのこと。仕込みに6日間かけて作る絶品だとか。
福岡名物を一度に食べるなら KITTEの地下1階がおススメ
KITTEという商業施設。こちら旅行者に超おススメです。
その理由は以下の通り。
- 福岡駅に直結でアクセス抜群
- 福岡名物が食べれる有名レストランが勢ぞろい
- ピークタイム以外は比較的空いてる
- 一人でも利用しやすい
さすがに、18時を過ぎると混んでいたので、ランチ後から夕方までに来ると、比較的どのお店も空いてました!
福岡滞在時間が少ないけど、いっぱい福岡名物を食べたい人ぴったりです。
博多の『 餃子 』
福岡の餃子の特徴は、小ぶりな一口餃子だったり、鉄鍋のスタイルも有名です。
滞在中に食べましたが、友達から『そこよりもっと美味しいとこある!!』と言われたので、口コミ評価の高いお店を紹介します!
鉄なべ 中洲本店
博多で昔から愛されるお店。食べログの百名店にも選ばれてます。外がカリカリ、中は野菜多めであっさりしていて、いくらでも食べれると評判。行列に注意。
旭軒 駅前本店
こちらも食べログの百名店に選ばれたお店。一口餃子と手羽先が人気で、かなり小ぶりではあるけど、中にギュッと旨みが詰まっている。こちらも混みやすいです。
手作り餃子の店 蘇州
水餃子が発祥のお店。水餃子は”魚”と”肉”から選べます。『ここの餃子が最高!』という声が多い。場所も中洲近くでアクセスも良いです。
コシの無いのが売り!『博多うどん』
最後に紹介するのが博多うどんです。
実は、福岡ではラーメンよりうどんの方が食べられているほどのソウルフード。特徴は麺のコシが無くて、ふわふわモチモチの食感、よく効いたダシ。
自分は時間が無くて行けませんでしたが、有名店を紹介します。
福岡の三大うどんチェーン店 「ウエスト」「資さんうどん」「牧のうどん」
福岡の三大うどんチェーンとして、地元の人が誰でも知ってるのが以下の3つのお店。
- ウエスト
- 資さんうどん
- 牧のうどん
ただ福岡の人から言わせると、どれも”本物の福岡うどん”とは違うとか(一番近いのは、”牧のうどん”とのこと)。
ただ、間違いなく人気店で入りやすいので、時間の無い方にはおススメです。
さいごに、おまけつき
以上、16店以上のお店を紹介しました。
今まで、いろんな食べ物が美味しい場所に行きましたが、間違いなく福岡は”食の都”でした。この記事が、みなさんの素敵な旅行のお役に立てれば幸いです。
でわでわ
らーめんファンにおまけ 内田家 横浜家系総本山吉村家直系店
福岡でなぜ、横浜ラーメン?って思いますよね?
この内田屋は、横浜ラーメンの総本家 吉村家の直系店舗の一つで、西日本では、ここと香川県の二つだけ。
- ”博多ラーメンに少し飽きた”
- ”本物の横浜 家系ラーメンを食べてみたい”
という方に超おススメです。そのラーメンがこちら。
はっきり言って、”なんちゃって家系ラーメン屋”とは違います。超絶うまいです。
のりとチャーシューをご飯にくるんで食べた時の幸せ感は、たまりません。横浜ラーメン食べた事ない人にはぜひ食べてほしいです。
博多駅近くで、たまたま見つけて感動したので、おまけにいれました。
でわでわ。