【岐阜市 おすすめ美味いラーメン7店】人気店から美味すぎる店を厳選しました!

どもども。
今回のテーマは、
【岐阜市 おすすめ美味いラーメン7店】人気店から美味すぎる店を厳選しました!
私は、ラーメンを年間100杯以上食べるほどのラーメンマニアです。
そんな私が、岐阜市の評価の高いラーメン店の中から『ここはうまい!』と思ったお店を紹介します。
想像していた以上に、岐阜市のラーメン店のレベルが高く驚きました。絶対おすすめのお店ばかりなので、ぜひ参考にしてください。
動画でサクッと見たい方は、こちらをご覧ください。
岐阜市 おすすめ美味いラーメン7店!!
りきどう

チャーシューと麺が美味すぎる行列店!
場所は、JR岐阜駅からバスで15分ほど。駅から3kmほどあるので、徒歩は厳しいです。
「忠節西」のバス亭を降りたら、すぐにあります。
何回か行きましたが、行列ができてる率高いです。長い時で1時間ほど待ちました。
店内はカウンター11席のみで、清潔感あります。
りきどう メニュー
メニューは大きくつけ麺とラーメンの二つ。
遅い入店になると、チャーシュー麺が売り切れてることがあります。

そして麺の種類が4種類(太麺、細麺、凄平麺、小平麺)と多いです。凄平麺が文字通りの凄さ。
麺の量は小盛りから大盛りまで無料です。

食べた感想
こちらは、つけ チャーシュー 小平麺(1,350円)。

まず驚いたのが、チャーシューの大きさと厚み!!この大きさは、なかなかありません。
とはいえ重要な味ですが、マジでうまい!甘めだけど、キレのあるしょう油スープ。カツオ出汁が効いてます。ラーメンスープみたいに飲めます。
スープはサラサラですが、通常より面積の広い小平麺がスープによくからみます、つるつるモチモチで、小麦の味しっかりする麺が最高で、こだわりを感じました。
そして、チャーシューは柔らかいうえに、脂っこくなく、ひじょーに食べ応えがありました。
こちらは、つけ 玉子 小平麺(1,000円)。
「つけ チャーシュー」売り切れてましたが、ノーマルとはいえ、チャーシューの量が多く、十分満足できました。

とにかく何もかもが豪快な店で、”メンマ トッピング”してた方のを見ましたが、メンマが山ほどのってました。
そして、ラーメンもめちゃ美味しそうでしたし。
行列ができるのも納得の味でしたが、注意は「お店の営業日」。けっこう昼だけの営業も多いです。
必ず、来店前にお店のフェイスブックを確認しておきましょう。
今まで食べたことないようなつけ麺に出会えるお店で、超おすすめです!
店舗情報
食べログ点数・・3.77
営業時間
11:00~14:15
17:30~21:15
定休日 お店のfacebook要確認
https://www.facebook.com/RaamenRikidou/
岐阜駅からバスで約15分(忠節西 下車)
一正家

駅近で、サクッと食べれる、おすすめ家系ラーメン
家系ラーメンは関東と比べて、近畿・東海方面では、まだまだ数は少ないです。
ところが岐阜には、この次に紹介する本格家系ラーメンの「稲葉家」があるなど、かなり恵まれた地域。ただ、稲葉家は岐阜駅から少し離れてます。
そこで紹介する一正家は、岐阜駅から近く、サクッと食べれる家系ラーメンとして超オススメです。
店内は、ラーメン屋らしくなく、カフェのような雰囲気でキレイ。席も約30席あり、大きめです。

一正家 メニュー
大きく分けると、こってり(濃厚豚骨)と、あっさり(中華そば)の二種類があります。

もちろん、家系特有の”味の濃さ、麺の硬さ、アブラの量”も指定できます。さらに、ランチタイムは、ランチはご飯が無料でおかわりし放題。
食べた感想
注文したのは、豚骨・醤油 SPラーメン(1,000円)。SPはのり6枚、チャーシュー3枚、味玉が入ってます。

私は、ラーメンのジャンルの中で”家系ラーメンが一番好き”なので、かなりうるさい方ですが、こちらのラーメンは普通に美味しかったです。
スープは現在の家系のトレンドではないあっさり目ですが、軽すぎることもなくクリーミーで美味しかったです。初めて家系ラーメンを食べる人には、パンチが効きすぎてなくて、食べやすいでしょう。
麺も家系お決まりの中太麺、チャーシューも大き目で文句なし。
また、卓上調味料も家系必須のおろしニンニク、豆板醤、酢があるので味変が楽しめます。ご飯のお供に、きゅうりのキューちゃんがあるのも嬉しいです。
また、店員さんに言えば「刻みニンニク」をもらえるて、これがまた良い食感で家系と合います(入れ過ぎるとスープが冷めますが。。)

関東の本格的な家系と比べると、少し物足りないかもしれませんが、変なチェーン店の家系よりは、全然美味しいです。何より駅から近いのもポイント高いですよね、おすすめできます。
店舗情報
食べログ点数・・3.25
営業時間 11:00~23:30
定休日 日曜日
岐阜駅から徒歩で約3分
稲葉家

関東の超人気家系ラーメン店の味が食べれる、東海で唯一のお店
家系ラーメンのは発祥は横浜、なので関東にはレベルの高い家系ラーメン店家がたくさんあります。
そして関東と比べると、どうしても東海・近畿の家系ラーメン店のレベルは落ちてしまうのが実情。
しかし、岐阜のこちらのお店は、千葉県にある超人気「王道家」の直系店。東海で唯一、本場の家系ラーメンを食べれるお店なのです。

場所は、岐阜駅からバスで約25分と離れてます。
店内はカウンター12席、テーブル8席(4人×2卓)で、清潔感があってキレイ。いつも行列ができてますが、回転は早いです。
稲葉家のメニュー
基本の家系ラーメンのみ。トッピングは充実してます。
美味しい家系ラーメン店ほど、メニューはシンプルです。

家系おなじみのトッピングが充実してます。

食べた感想
注文したのは、特製ラーメン(1,100円)。
ラーメン(並盛)に、味玉+のり増し(+5枚)+チャーシュー増し(+3枚)が付いてます。

メチャウマです!キレのある濃厚豚骨醤油スープ、旨味たっぷりの鶏油、これこそ本場の家系の味!
家系があまり好きでない人でも、一口スープを飲むだけで、チェーン店の家系との違いがわかります。
燻製チャーシューもスモーキーで食欲をそそる香り、肉厚で柔らかくジューシーで完璧。中太麺も最高。
王道家のラーメンを食べたことありますが、それよりは若干マイルドな感じがしますが、その方が万人受けは良いでしょう。
卓上トッピングは、家系の中でも屈指の多さ。全てが家系ラーメンにマッチしてるので飽きることはありません。
- こしょう
- ごま
- マヨネーズ
- 豆板醤
- ラーメン酢
- しょうが
- 無臭にんにく
- グリーンにんにく

こちらは、豚丼(320円)。
プリプリの豚肉がのっていて、これにノリを巻いて食べると天国行ける美味しさ。

この中毒性のあるラーメンを食べれる岐阜の方は羨ましいです。
駅から離れてますが、”本物の家系ラーメン”を食べたい方に超おすすめです。
店舗情報
食べログ点数・・3.61
営業時間
11:00~14:00
18:00~21:00
定休日 月曜日
岐阜駅からバスで約15分
焼豚ラーメン 三條

肉まみれのラーメンを夢見てる人は、絶対行くべし!
”岐阜市の美味しいラーメン”を調べていると、チャーシュー麺好きを虜にさせるようなルックスのラーメンを発見!岐阜駅から電車とバスを乗り継いで行ってきました。
失礼ですが、かなり田舎の場所にも関わらず、到着すると、すでに行列ができてる状態。
店内は、なかなか年季が入ったレトロな雰囲気のお店です。カウンターと座敷があります。

焼豚ラーメン 三條のメニュー
シンプルなメニュー。

辛さが3段階選べます。

食べた感想
注文したのは、焼豚ラーメン 半辛+肉盛り(1,100円)。

見た目からして、お肉好きにはたまらないですよね。
実際に食べてみると、これが、見た目ほどコテコテしてません。スープはしょう油ベースの台湾ラーメンのようで、少しニンニクが効いて美味いです!
辛さは”半辛”にしましたが、丁度良い感じの辛さ具合でした。
麺は細麺で、スープとよく合ってます。
そして、目玉のチャーシューが最高。丁度良い大きさでトロトロ、甘辛味がしっかり付いてて、スープと超マッチしてました。
こちらは、半チャン(300円)。

パラパラではなく、少しべちゃっとしチャーハン。このラーメンに合うように作られたかのようなラード、塩気が効いてて美味い!値段もお手頃ですよね。

不思議とペロリっと食べれました。二郎系食べてる人なら余裕でしょう。
仕事のストレス解消したい時なんかに食べたいです!
店舗情報
食べログ点数・・3.59
営業時間
11:00~23:00
定休日 年中無休
名鉄岐阜駅から笠松駅、そこからバスに乗る (計50分くらい)
第一旭 岐阜店

有名な京都ラーメン店が、岐阜で食べれる!
「第一旭」は、有名な京都ラーメンのお店です。
場所は、駅から離れてるので、車での来店がオススメ。
かなり前から営業しているお店らしく、店内も”ザ・食堂ラーメン”って感清でしたが清潔感はあります。
席数はカウンター 13席、テーブル席が3つもありますが、ほぼほぼ満席でした。

第一旭のメニュー
「自慢ラーメン」が、代表メニューで、いわゆる”チャーシュー麺”です。
「特製ラーメン」が1.5倍増量バージョンです。ちょっと違いがわかりにくですね。

食べた感想
注文したのは、自慢ラーメン(800円)。
大量のネギとチャーシューで、下の麺が見えないほど。

味が言わずもがな、美味しい!
優しいけどコクのある鶏ガラしょう油スープが胃袋に染みわたります。
チャーシューは厚めで、アブラ身も少なく、バクバク食べれます。
口コミを見ると、麺は少し柔らかめとのことでしたが、そんなに気にならなかったですね。
全体的な量も丁度良い感じだったので、大食いでない場合は「自慢ラーメン」で十分でしょう。
第一旭の系列と言っても、各店ごとに味が違うみたいなので、全ての第一旭が美味しいかわかりませんが、ここのは、間違いなく美味かった!
結局、こういう昔ながらのシンプルなラーメンが、一番また食べたくなる説、あると思います。
店舗情報
食べログ点数・・3.41
営業時間
水曜日~土曜日 11:00~13:45 17:00~21:30
日曜日 11:00~15:00
月曜日 11:00~13:45
定休日 火曜日
岐阜駅からバスで30分くらい
麺坊 ひかり

岐阜県の有名店。過去に食べログ百名店に選ばれたこともあり!
岐阜県では、”ラーメンEAST食べログの百名店”にも選ばれるほどの、かなり有名なお店。
岐阜駅からは、かなり離れてた場所に位置してます。
席数は、カウンター10席とテーブル席が少し。店内はキレイです。

麺坊 ひかりのメニュー
こちらはつけ麺のメニュー。他にも塩ラーメンや味噌ラーメンなども人気。大盛りは100円プラスです。
※価格は、2023年9月現在 50円ほど値上がりしてます。

食べた感想
注文したのは、つけ麺 寅 200g 全部乗せ(1,350円)。
こちらのお店のスタンダード しょう油ベースです。

鶏豚骨ベースのスープは魚介風味のサラサラで、適度に濃いめ。そこに、ツルモチな平打ちストレート麺を付けます。スープとは、そこまで絡みませんが、ツルっとそばみたいに食べれて美味しいです。

炙った大きめの角切りチャーシューは、分厚く柔らかく食べ応えありました。
今となっては、目新しさを感じさせるつけ麺ではなかったですが、完成度は非常に高かったです。
店舗情報
食べログ点数・・3.69
営業時間
11:00~13:30
18:00~20:30
定休日 火、水
岐阜駅からバスで35分くらい
ブタギドラ 豚まぜそば✖️豚ラーメン

二郎系ラーメンも人気ですが、ここでは”豚まぜそば”をぜひ!!
この記事は「岐阜市のラーメン特集」ですが、すぐ下の羽島市にオープンしたばかりの二郎系の激ウマの店があるので行ってきました!
場所は、岐阜羽島駅から徒歩でも行ける”羽島ガーデンモール”の、レストランの並びにあります。
店内は、コの字型のカウン、ター12席。二郎系って少し男臭がして入りにくいイメージあるかもですが、そんなくとなく、接客も元気で丁寧です。

ブタギドラのメニュー
大きく分けて、二郎系ラーメンとまぜそばの二つがあります。

ここのまぜそばは、無料トッピングは非常に豊富です。必要なトッピングだけを、オーダーシートで注文できるのもポイントです。

食べた感想
注文したのは、豚まぜそば 並 200g トッピング全増し+豚1つ(計1,100円)。
見た目からジャンク感が満載ですよね。

いろんなものがのってますが、個別には以下のようなものがのってます。

とにかく、混ぜ混ぜして食べるわけですが、これがうまい!!
何を食べてるかわからない、何とも形容しがたい味なんですが(笑)。噛み応えのある極太ちぢれ麺と、どのトッピングとも相性が良くて激ウマなんです。
チャーシューは、もろにブロック状で食べ応え抜群!
濃い味に飽きてきたら、卓上にある豊富な味変調味料を入れます。オススメは「酢」!入れると絶妙なさっぱり加減になり、箸が進みます。

最後は、食べ終わりの残りタレで、無料の追い飯を入れて食べることもできます。(思いっきり腹いっぱいになると思いますが
私はこのお店とよく似た関東のお店に頻繁に行ってました、最初食べると「うん?そんなに美味いか?」って思いましたが、だんだん虜になっていき、最終的に週1で行くようになりました。めちゃ中毒性あります。
口コミを見てると、二郎系ラーメンの方が人気っぽいですが、ここは、ぜひ”まぜそば”を注文してほしいです。この味はなかなかないですよ。
店舗情報
食べログ点数・・3.10
営業時間
11:00~14:00
18:00~20:00(L.O.19:30)
定休日 火
岐阜羽島駅から徒歩8分
個人的なオススメ
ここで紹介してるお店は基本どこもオススメですが、個人的に『これ絶対食べてください』ってのを選ぶとすると、
- りきどう
- 稲葉家
- ブタギドラ
ですね。これは、本当に印象的でした。
他にも、まだ行けてない店で注目してるのが以下のお店。
- 謹製担々麺専門店(うさぎ)
- 麺切り 白流
- 麺屋 絆(きずな)
- ガーデン
絶対に食べに行くつもりです。本当に岐阜市のラーメンはレベル高かった!
でわでわ